最新の日記に戻る

はてなダイアリー(Everything but Music)

2006年7月31日(月) 地獄のロックファイヤー
 
◆ウドー・ミュージック・フェスティバル伝説
 もうすでにあちこちで取り上げられてるけど、やっぱり僕もリンク張らずにはいられません。開催後1週間ですでに伝説のフェス。「ぬこー!!」には笑った。

◆細野晴臣、始動!!!(HMV Japan)
 東京シャイネスの映像作品がリリースされるそうです。どうせならCDもリリースしてくれるといいのに。

◆比類なき天才パスコアル紙ジャケ4W再発(HMV Japan)
 あー聴いたことないんだけど聴いてみたいんだよなー。いい機会かも。

◆RODDY FRAME(AZTEC CAMERA)の単独来日公演発表(bounce.com)
 おお名古屋にも来るやん。でもブルーノートか……。

◆やらせ? でっち上げ? UKシーンにはびこる〈ネット事情〉のウラ(bounce.com)
 やらせだろうがでっち上げだろうが、音楽さえ良ければいいです。

◆宗教専門のラジオ局、突然「ポルノ専門」に(CNN.co.jp)
 マーヴィン・ゲイ「Sexual Healing」、いいじゃないすか。聖と性を行き来した人なんだから。ふさわしいよ。

◆カヒミ・カリィ 待望の新作は初の映像作品!(CDJournal.com)
 「初の映像作品」ってどういう意味だろ。昔クリップ集は出てたけど。

◆オアシスのベスト盤、収録予定曲が判明(CDJournal.com)
 新曲入るんすね。2曲。売れそう。

2006年7月30日(日) 緑のアーチ
   
 湯川潮音、「トップランナー」に出てましたね。インタビュー以外に3曲ほど演奏しましたが、中でもアイリッシュ・ハープだけをバックに歌った「The Water Is Wide」が素晴らしかったです。なんでもこの曲は、彼女がプロ歌手を志すきっかけとなった曲だとか。
 うっかりしてて見逃しちゃった方、再放送があるらしいので、まだ機会はありますよ。ぜひ。

2006年7月29日(土) More than a feeling
  
○ボストン「幻想飛行」(1976)「ドント・ルック・バック」(1978)
 トム・ショルツ自身によるリマスター再発盤。日本では紙ジャケ仕様での登場となった。
 前にも書いたことがあるが、この2枚のアルバムは、80年代に音楽シーンを席巻することになる、いわゆる「産業ロック」(うっ)の嚆矢である。分厚いサウンド、情緒的なメロディ、暑苦しいヴォーカル。このアルバムの成功がなかったら、TOTOやジャーニーやエイジアなどの爆発的成功はなかったであろう、という言説はたぶん正しい。
 しかし、嚆矢には嚆矢なりの良さというのもある。それは「手垢にまみれていないこと」だ。そういう意味で、この音楽は当時、新鮮でみずみずしくすらあったし、その賞味期限は不思議と長く切れることがなかったので、特別な評価をも勝ち得たのだろう。
 そしてもうひとつ。これは「宅録アルバム」でもあるのだ。トム・ショルツが仕事を終えた夜に自宅の地下室でせこせこと作り続けたデモテープが元になっているのだから。この再発盤に付属しているショルツ自身の解説によれば、レコードデビューにあたって、バンドでの録音を要求してきたレコード会社に対して、彼はプロデューサー(ジョン・ボイラン)と結託し「騙し」をやったのだという。自分以外のメンバーを「おとり」としてLAのスタジオに送り込み、バンドとしてレコーディングをしているふりをしながら、自分は一人、地下室のスタジオを使ってデモテープの音を再現していたのだそうだ。そのあたりの志の高さというか、頑固さは大したものだと思う。

 とまあ、わかったようなことを書いてきたけれど、このリマスター盤が思いのほか素晴らしく聞こえたのは、このバンドが自分にとっての原体験(のひとつ)だったからに過ぎないのかもしれないと思って、ちょっと不安になっている。インプリンティングとノスタルジアが冷静な評価を妨げてるんじゃないかと。なにせ中学生だった頃、最初に買った何枚かのロックレコードのひとつだったんで。
 結局どうあがいても、人は生まれた時代からは逃れられないのかもね…。

2006年7月28日(金) Instant Karma!

 
◆ザ・フー、ウェブキャストをめぐって対立(BARKS)
 ピートは昔から新しもの好き。対してロジャーは保守的。それが図らずも現れた感じ。残念。

◆英国の政治家のお気に入りはツェッペリン(BARKS)
 で、なにが変わったの?政治は変わったの?世界は変わったの?

◆予約開始!! ジミ・ヘンドリックス 5タイトル紙ジャケ化!!(ディスクユニオン)
 アナログの再現という意味では無惨だった前の紙ジャケの雪辱なるか。
 しかしELLのヌードジャケはやっぱりユニオン特典としても付けられないんすね。

◆EMI、Warner Musicの買収断念(ITmedia News)
 巨大企業になるばかりが生き残る方法じゃないだろ。

◆ジュークボックス・ミュージカルって何?(CDJournal.com)
 オリジナル曲で勝負できない安易な既存曲ミュージカルに思えてしまうのですが。

◆アリソン・スタットン率いるウィークエンドの1stが曲追加で再発(CDJournal.com)
 名盤です。過去リリースされたCDはとっくに入手困難になっていたので喜ぶ人も多いはず。

◆ジョン・レノンの未発表曲が新たなドキュメンタリー映画のサントラに(CDJournal.com)
 まだ出てくんのか、未発表ヴァージョンとやらが。それはともかく、映画の予告編は見る価値ありかも。

2006年7月26日(水) Unknown pleasures
 ニュースやるのも久しぶりれす。

 
musicField マンチェスター特集(discunion新宿中古センターblog)
 なにも各商品のタイトル頭に「マンチェ」って書かなくても。

◆Bob Marley発掘コレクション3W(HMV Japan)
 ジャマイカ時代の音源って手を変え品を変え出てくるなあ。レベル・ミュージックのキングのはずなのに、搾取されすぎてませんか。

◆J・ヘンドリックス、40年前の未発表曲が競売へ(asahi.com)
 ジミヘンも搾取され続けてるよな…。

◆現代音楽の革命児、ジョン・ケージの軌跡を追った映像作品(ディスクユニオン)
 これはおもしろいかも。ケージ本人の演奏、見てみたい。

◆R.E.M、2枚組みアンソロジーをリリース(NME.COM)
 前にもでてるやん、と思ったらワーナーじゃなくてIRS音源でした。発売は9/11。

◆伝説のギターが640万ドル(ALARAB ONLINE)
 なんとあの伝説のブルースマン、クロスロードで悪魔に魂を売った男ことロバート・ジョンソンが使っていたギブソンのアコギが売りに出されているのだそう。ほんとにほんとに本物?

2006年7月24日(月) All those years
 いやいや日曜出勤してへろへろになって帰ってきたのに、今朝は5時半に職場に呼び出し……うううううううううう。

  
○チープ・トリック「ロックフォード」(2006)
 ジジイたちも本気出せば、まだこれだけのアルバムを作ることができるという見本。しかも往年のサウンドよりもさらにガンガンうるさい音でもってそれを成し遂げているところが素晴らしい。
 全盛期には「次代のビートルズ」よばわりされたこともある彼らだが、今回のアルバムほどかの4人組を連想させる曲が集まったアルバムはない。ハードロック×ビートルズ=チープ・トリックなんて古い公式を思い出しちまいました。
 で、今回、アルバムタイトルはバンドが結成された街の名前からとられていて、収録曲のタイトルは「Come on Come on Come on」(1回多い)に「O Claire」(’h’がない)だ。
 これが何を意味するのか?「かつてのファンは忘れずに聴け」ってことじゃないすかね。で、ジジイやババアになるのも悪くないってことを思い知りましょう。
「この世界へようこそ 新しい一日がはじまる/俺の世界へようこそ いいところだよ/この世界へようこそ ゆっくりしてくれると嬉しいな/君の好きなように この世界は変えられるんだ/扉は君に向かって開かれている なんだってできるのさ/出会う前から君を知ってたよ ルールなんて変わってしまうもの」(「Welcome To The World」)

2006年7月22日(土) Shiny day
 仕事の方が猛烈に忙しくなって、この一週間というもの、更新する気力もありませんでした。すみませぬ。

  
○つじあやの「つじベスト」(2006)
 ディスク1は新曲を含むシングル集。ディスク2は本人セレクションによる楽曲を集めたもの。
 いきなり2枚組のベストアルバムっていうのはちょっと大胆なような気もするけど、値段は1枚ものと変わらないし、32曲すみからすみまで楽しめてしまう。良いのではないでしょうか。
 希有な個性を持つ歌い手、優れたソングライター、見事なカヴァーソング・スタイリストという三つの顔。そしてそれら全てに通底するせつなさ。まるで誰もいない真夏の草原のような。(「秋の草原」でも「春の草原」でも可。)
 そうした彼女の多面性をじっくりと味わうには最適なベストアルバムだと思います。単に「ほんわか」してるだけではないし、「癒し」などという手垢にまみれた一言でくくられるようなものじゃないこともわかるはず。
「声にならないの いくつもの言葉が笑う/花は咲かないの 悲しみにくれている/ありふれたその星に さよならをする前に/もう一度だけ 愛のかけらを/二人でつかまえて抱きしめるさ」(「愛のかけら☆恋のかけら」)

2006年7月16日(日) 朝の賛歌
  
○湯川潮音「紫陽花の庭」(2006)
 湯川潮音の歌を初めて聴いたのは「Apple Of Her Eye」(2005)というタイトルのビートルズカヴァーアルバムだった。
 そこで彼女は「Because」をアカペラで歌っていた。少々浮き世離れした声で。
 そしてそのあとしばらくして、CDショップでたまたま見かけたインディー作品「逆上がりの国」(2004)を買った。見事に打ちのめされた。メジャーデビューアルバムもほどなくして手に入れた。(中古盤だったけど。)「裸の王様」と「緑のアーチ」の内省に胸かきむしられた。
 で、今回のミニアルバムをこうして聴いているわけですが。もうファンだと名乗ってもいいですよね?

 今回の作品集は「夏盤」ということらしいけれど、そのねらいどおり、”初夏の涼しげな風が吹いているような”アルバムに仕上がっている。出勤のときにクルマの中で聴いたら、ものすごく気持ちよくてハマってしまった。それ以来「朝の定盤」になっております。特に月曜の朝の憂鬱にはほんとよく効きます。

 妻に指摘されて気づいたんだけど、自作曲「朝の賛歌」や「からっ風」には、初期の荒井由実を思わせる情感が漂っていたりする。不思議なことに。本人が意識しているかどうかは別にして。
 そうした自作曲の間に1曲だけポツンとおかれた黒沢健一(ex.L-R)作曲の「二人の手紙」がこれまた良いのです。
 70年代カレッジフォークみたいな曲なんだけど、このノーブルさは彼女にしか出し得ないものだと思う。

 既存の女性シンガーに飽き足らない人にはぜひ聴いてもらいたい歌い手です。YouTubeとかで試聴してみるといいと思いますよ

過去の日記はこちら↓
2006年 7月前半6月後半6月前半5月後半5月前半4月後半4月前半3月下旬3月中旬
3月上旬2月後半2月前半1月後半1月前半
2005年 12月11月後半11月前半10月後半10月前半9月後半9月前半
8月後半8月前半7月後半7月前半6月後半6月前半5月4月
3月後半3月前半2月1月
2004年 12月後半12月前半11月10月後半10月前半9月後半9月前半8月後半
8月前半7月後半7月前半6月後半6月前半5月後半5月前半3月後半−4月
3月前半
2月後半2月前半1月後半1月前半
2003年 12月後半12月前半11月後半11月前半10月後半10月前半9月後半9月前半
8月後半
8月前半7月後半7月前半6月後半6月前半5月後半5月前半
4月後半
4月前半3月後半3月前半2月後半2月前半1月後半1月前半
2002年 12月後半12月前半11月後半11月前半10月9月8月7月6月5月
4月
3月2月1月
2001年 11月〜12月

TOPページに戻る
inserted by FC2 system